|
||||||
| 書 籍 名 | 発 売 号 | タ イ ト ル | 著 者 |
| CQ ham radio | 2000年12月 | 50MHzAM 1石送信機の製作 | JF2NMY 高木 正人 |
| ラジオの製作 | 1997年 4月 | 50MHz帯用 スクエア・アンテナの製作 | JK1APA 松尾 治 |
| CQ ham radio | 2004年 8月 | 全天候型7MHz用 EHアンテナの製作 | JA3FR 上銘 正規 |
| CQ ham radio | 1992年 9月 | 本誌555号記念 タイマーICで遊ぶ 10分間ピッ&ニッカド電池充電器の製作 |
JA1AYO 丹羽 一夫 |
| ラジオの製作別冊 ジュニアラジオ回路図集 第9集 |
不明 | ハムの原点を問う 1石1mWミニ送信機 | |
| CQ ham radio | 2003年 4月 | ぼくらの電気の散歩道 第12回 トランジスタ1石で作る AM中波放送局 |
JA1AMH 高田 継男 |
| CQ ham radio | 1998年 7月 | 市販トランシーバー MIC・アクセサリー 端子一覧 |
編集部 |
| CQ ham radio | 1982年12月 | 50MHzSSBトランシーバーにつける 50MHz用ブースターの製作A |
JA1AYO 丹羽 一夫 |
| CQ ham radio | 2003年 5月 | ぼくらの電気の散歩道 第13回 50MHz 1石AM送信機の研究 |
JA1AMH 高田 継男 |
| CQ ham radio | 2002年 4月 | ぼくらの電気の散歩道 第2回 はじめて作る送信機 FMワイヤレスマイクの巻 |
JA1AMH 高田 継男 |
| CQ ham radio | 2000年 1月 2000年 2月 |
ユニットで作るトランシーバー製作教室 144MHz帯 FM QRP送信機の製作 (前・後編) |
JA7CRJ 千葉 秀明 |
| CQ ham radio | 1999年 1月 | お年玉で冬休み工作を楽しもう 小学生でも楽しめる ミズホ通信 1チップICラジオ RX−5の製作 |
JA1FOR 鈴木 秀夫 |
| CQ ham radio | 1998年11月 | やさしい工作教室 簡単なアンテナ・カプラーの作りかた |
JA1AMH 高田 継男 |
| CQ ham radio | 1892年 7月 | 51MHz FM QRPトランシーバー | JF1OZL 砂村 和弘 |
| CQ ham radio | 1994年 7月 | 1mWも読める OAK HILLS RESEARCH WM−1 QRP専用パワー計キット |
JA1XRQ 高山 繁一 |
| CQ ham radio | 2003年 3月 | ノイズブリッジの製作と実際の使い方 キットの測定器を利用したアンテナ調整 |
JG1HOB 中山 昇 |
| ラジオの製作 | 1997年 4月 | 作って遊ぼう 1チップマイコンCW練習機 「ピコモールス」で電信をマスターしよう |
JA1AMH 高田 継男 |
| CQ ham radio | 1992年 7月 | 7MHz QRP CWトランシーバー | JA8ELB 五井 豊 |
| CQ ham radio | 1999年 1月 | FCZ寺子屋シリーズ QRPパワーメーターの製作 |
JA0QFA 加藤 治明 |
| CQ ham radio | 2001年12月 | Model MJFー1621 ポータブルHFアンテナ |
JA20P 青山 憲太郎 |
| カタログ | MIZUHO ミニBOXシリーズ MINIAMP MA−1 |
ミズホ通信(株) | |
| CQ ham radio | 1996年12月 | 簡易型SSBモニター | JA6GW 今村 桂一郎 |
| CQ ham radio | 1992年 1月 | 7MHz ダイレクト・コンバージョン 受信機の製作 |
JA7CRJ 千葉 秀明 |
| CQ ham radio | 1982年11月 | 電子同調回路を付けた 50MHz帯超再生受信機 |
JA1ISH 西田 和明 JI1VLV 伊原 ナナ |
| モービルハム | 1995年12月 | 0−V−2 球数が少ない割に オールバンド受信機 |
JA1RWI 佐藤 裕也 |
| CQ ham radio | 1999年 1月 | HF QRPモノバンド CWトランシーバー・キット 「SST」 |
JR1RWI 佐藤 哲 |
| 北辰産業(株) | 説明書 | マルドルアンテナ 都市型グランドプレーン 「HS−7V」「HS−21V」「HS^50V」 |
北辰産業(株) |