JA6FLP 後藤 宗博さんより、製作の報告を頂きましたので、 了承を得て、代理で書かせていただきます。 無変調防止装置については、マイク等にPTTスイッチが付いた頃から、 製作記事が雑誌などに掲載をされています。 この長時間無変調電波送信の防止装置を掲載させていただいたのは、 従来の製作記事では、無線機とマイクの間に入れる物が多く、 単に時間制限で、長話をしないように対策をするという、 本来の形態を崩す物(周波数の独占をさせない)で、 1台に1個の防止装置が必要でした。 しかし、本装置は無線機の電源(ACライン)をカットします。 従って、外出時に突然マイクスタンドに物が落下した等の場合でも、 AC電源を切るため、電波の停止をし、保護をしてくれます。
電波の感知は、オンジエアーモニター基板で、HF〜1200MHzまで感知し、 電波形式は、FMだけで無く、CWやSSBにも対応をするそうです。
LEDの運用表示や時間表示経過等は、 PICのプログラムでコントロールされています。 製作基板は、穴あき基板(蛇の目基板)を使用されておられ、 プログラムのヘキサファイルも提供をしていただけるとの事。 代理で書き込みの応援をします。
後藤さんのホームページに掲載をされましたので、 内部リンクは削除いたします。
|
   |
|